リヴァーブ(残響)が除去ができるオーディオプラグインの実用性

ロケ先での撮影や音楽演奏の記録などでは稀に現場の反響音が気になる場合があります。既に録音された音源での残響(リバーブ)成分の除去は、これまで意図的に後調整するのは難しいとされてきました。

しかし、iZotope社のオーディオ修復ツールRXではDe-reverbというリバーブを除去できるプラグインモジュールが搭載されています。スタジアム級の巨大な響きを小さなホールのような音に変化させることや、空間的なボーカル成分から空気感を除去することが可能です。また最新版の上位モデルRX7Advancedには会話に特化されたDialogue De-reverbも新たに追加されました。

僕が運営するハイブリッド・サウンドリフォームではボイスレコーダー録音した音声データの改善も多く手掛けるのですが、よくあるのが広めの会議室での議事録や、学会等の講演内容を録音した音声データです。実際には聞こえていても録音物になると会場の反響音が響きすぎて、録音内容が聴き取れないという相談があります。

Dialogue De-reverbが搭載される前はDe-reverbを使用して残響成分を解析し、薄く何度も削る処理をしていましたが、会話用のモジュールが追加され、そんな改善ニーズにも対応しやすくなりました。聴き取りにくい会話はコンプレッサーなども用いて処理を行いますが、そうすると残響成分も持ち上がってしまうため、事前に残響カットできるDialogue De-reverbが使えると仕上がりレベルが全然ちがいます。

上記のサンプル動画はメーカーデモになるため、効果が分かりやすいようリダクションレベルをマックスにしていますが、音声素材によってリダクションレベルを極端に削ると元のソースに違和感がでてしまうので、微妙な設定ポイントをトライアンドエラーで探る必要があります。ロケ先でのインタビューカット素材など、場所により無駄な反響が多い場合があります。そんな時にスタジオ収録したかのようなデッドな声に変換できるのは、映像編集のポストプロダクションでは確実に抑えておきたい機能です。

 

以前のバージョンですがDe-reverbアコースティックギターでの改善例も併せて紹介します↓

アコースティック楽器の録音状態が微妙な時にも使えます。宅録音ボーカルの部屋鳴りが強く入ってしまう場合などにも応用できそうですね。

最新RX7Advancedはやや価格も値がはるため、使用頻度の高いポストプロダクションや、クリエイターじゃないと中々導入に踏み切りにくいもの。当方はこのような音質改善の外注もプロアマ問わず承っています。

当営業サイトの問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

 

 

SoundRefomer@yamakaWA!!!

音楽・音声のリフォームサービス「HybridSoundReform」代表の山川です。 東京コンセルヴァトアール尚美 音響芸術課卒業。 高校卒業後、レコーディングエンジニアを志し同校に入学。在学中に作曲制作に目覚め卒業後は本格的に作編曲活動を開始。バンド活動をスタート。音楽プロデューサー久保田さちお氏の支援を受け、日本コロンビアよりミニアルバムを発表。 バンド解散。その後結成したユニットで数社のオーディションに通過、TBSの深夜番組「デジ屋台」出演などを果たすも大きな反響には至らず音楽活動をフェードアウト。100曲近くの楽曲を残しサラリーマンとして第二の人生を歩む。 インテリア業界でキャリアを重ね上場会社の営業本部長に就任。実家に帰省時、バンド時代の古いVHSテープを発見したことから音質改善の可能性に目覚める。 2015年 録音物の修復・改善・高音質化を手がける 「ハイブリッド・サウンド・リフォームドットコム」設立。

This website uses cookies.