Categories: HOW TO

ボイスメモの使い方で変わる録音のクオリティ

音声データの音質改善サービスを運営している山川@HSRです。

裁判やトラブル解決の場面では、音声データが重要な証拠として扱われることがあります。しかし、録音のクオリティが低いと、反訳(書面として文字起こしできない)できずに証拠能力が認められない場合や、相手方との交渉で不利になる可能性も。この記事ではボイスメモを使いこなして高品質な録音を残す方法を詳しく解説します。スマートフォンを持っていれば誰でも実践可能な内容なので、ぜひ参考にしてください。

なぜ録音のクオリティが重要なのか?

裁判で音声データを提出する際には、以下のポイントが重要視されます:

音声の明瞭さ:録音された内容が聞き取りやすいこと。音が不明瞭だと信ぴょう性が疑われる可能性があります。

編集の有無:録音が改ざんされていないことを証明できること。
環境音の少なさ:余計な音が少なく、会話内容に集中できること。

これらを満たすためには、適切な録音環境と機器の使い方が必要です。

ボイスメモを活用する前に準備すること

(1) スマートフォンの選定
スマートフォンの標準アプリで録音する場合、機種によって録音性能に差があります。

iPhone:標準搭載の「ボイスメモ」アプリは音質が高く、ノイズ軽減機能も優秀です。本当に重要な録音の場合は後からでも明瞭化処理が可能なデータ量が濃密なロスレスモードで録音することをお勧めします。
Android:標準のボイスレコーダーアプリでも十分ですが、録音アプリを追加でインストールすることでさらに高品質な録音が可能です(例:Smart RecorderやHi-Q MP3 Voice Recorder)。

(2) マイクの準備
スマートフォンの内蔵マイクだけでも録音できますが、外付けマイクを使用することで音質を飛躍的に向上させられます。

おすすめのマイク:ラベリアマイク(胸元につけるマイク)やUSBマイクは手軽で高音質。

(3) 録音環境の整備
録音環境も重要です。以下を意識しましょう:

静かな場所を選ぶ:雑音が多いと内容が聞き取りづらくなります。
反響を防ぐ:壁が硬くて音が反響する場所は避ける。自室の場合はカーペットやカーテンで吸音効果を高めるとよいです。

高品質な録音を実現する方法

(1) 録音時の設定を確認
録音設定で音質を「高音質モード」に変更しましょう。
サンプルレート(44.1kHz以上が推奨)やビットレート(128kbps以上が目安)を調整できるアプリなら、それらを設定しておくとさらにクリアな録音が可能です。

(2) 録音位置と角度
スマートフォンのマイクを話し手の方向に向け、20〜30cmの距離を保ちます。
外付けマイクを使用する場合は、服や手でマイクを覆わないよう注意します。
ボイスメモアプリやICレコーダーは卓上での録音が前提となっているため、会話を録音したいなら相手の口元から100cm以内に設置し、マイクを対象者に向けることが重要です。向きを間違えると話しているご自身の声がメインになってしまうケースも少なくありません。スマートフォンのマイク位置なども確かめておきましょう。ドラマなどで目にする足元のバッグに入れての隠し録音は、現実ではおおよそ上手くいきません。

商談や離婚協議などで相手も同意しての話し合いなら、相手に録音許可をとり、堂々と卓上に置いて相手に向けることをお勧めします。

(3) 録音開始前のチェック
録音を開始する前に以下を確認:

・イヤフォンを接続し、周囲のノイズ(テレビや車の音など)がないか。試し録りする。
人間の耳は自然と相手の声にフォーカスするので、その場で相手の声はよく聞こえていても、録音してみるとファミレス店内の音がクソうるさいというケースも少なくありません。


・録音時間を確保できるだけのスマートフォンのバッテリーと空き容量があるか。

(4) 重要な会話を逃さないための工夫
会話の重要な部分を逃さないよう、録音を早めに開始しましょう。
必要に応じてメモを取りながら録音を進めると、後で編集や確認がスムーズになります。

録音データを証拠として提出する際の注意点

(1) データの保存とバックアップ
録音データが失われないよう、複数の場所にバックアップを取ります。

クラウドサービス:Google DriveやiCloudなどに保存。
外部ストレージ:USBや外付けHDDにコピー。

(2) データ改ざんの防止
裁判で証拠能力を維持するためには、録音データが編集されていないことが重要です。録音後はそのままの状態で保存し、どうしても聞き取れない場合を除き、編集や加工は避けましょう。

(3) 録音が法的に認められる条件
日本では、相手の同意がなくても自分が会話に参加している場合の録音は合法とされています。ただし、録音が違法行為に該当しないか、事前に確認しておくことをおすすめします。

実際の活用例

例えば、不動産契約の交渉中に不利な条件を押し付けられた場合、その会話を録音しておけば後の証拠として活用できます。録音内容がクリアであるほど、相手に不正行為を認めさせる説得力も増します。その他、各種業者間のトラブル、離婚協議、パワハラ、セクハラ、内部リーク、小売やサービス業に対するクレーマー、恐喝など、ボイスメモはさまざまなシーンで効力を持つものとして活用されています。

 

まとめ

ボイスメモを適切に使えば、裁判や交渉において重要な証拠を残すことが可能です。スマートフォンの性能を最大限に引き出す設定やツールを活用し、高品質な録音を心がけましょう。また、録音データを安全に保存し、必要なときにスムーズに提出できるよう準備を怠らないことが大切です。あなたの行動が、未来のトラブル解決のカギとなるかもしれません!

私が運営している「ハイブリッド・サウンドリフォーム」では聞き取りづらいボイスメモファイルのノイズ除去や明瞭化サービスも取り扱っています。裁判等で反訳できずにお困りの音声ファイルをお持ちの方がいましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

SoundRefomer@yamakaWA!!!

音楽・音声のリフォームサービス「HybridSoundReform」代表の山川です。 東京コンセルヴァトアール尚美 音響芸術課卒業。 高校卒業後、レコーディングエンジニアを志し同校に入学。在学中に作曲制作に目覚め卒業後は本格的に作編曲活動を開始。バンド活動をスタート。音楽プロデューサー久保田さちお氏の支援を受け、日本コロンビアよりミニアルバムを発表。 バンド解散。その後結成したユニットで数社のオーディションに通過、TBSの深夜番組「デジ屋台」出演などを果たすも大きな反響には至らず音楽活動をフェードアウト。100曲近くの楽曲を残しサラリーマンとして第二の人生を歩む。 インテリア業界でキャリアを重ね上場会社の営業本部長に就任。実家に帰省時、バンド時代の古いVHSテープを発見したことから音質改善の可能性に目覚める。 2015年 録音物の修復・改善・高音質化を手がける 「ハイブリッド・サウンド・リフォームドットコム」設立。

Share
Published by
SoundRefomer@yamakaWA!!!

This website uses cookies.