動画編集時に押さえておきたい音声を聴きやすくする超基本ワザ

スマートフォンなどでも手軽に動画が録画できるようになり、テレビのニュースで視聴者撮影の映像が使用されることもごく普通になりました。4K動画が録画できる端末も珍しくありません。

一般ユーザー向けの動画編集無料アプリも充実しており、アマチュアが動画編集する機会も増えています。自身で見返すだけの映像なら構いませんが、家族や友人に見せる機会や、YouTubeなどに投稿する場合。「音」が悪いと一気に全体の雰囲気を壊してしまいます。

映像と違い「見ただけではわからない」「音編集」は経験値があまりない方にとって敷居が高いもの。専門機材やソフトウェアを使っての音編集はできれば手を出したくないところでしょう。でも、簡単に設定できるビデオカメラに標準搭載されている便利な「ローカット」の存在も知らず、がほとんど活用されていないのも現実です。そんなローカットフィルター(ハイパスフィルター)を使うメリットを紹介したいと思います。

<ローカットとは>

上記の画像はEdiusという映像編集ソフトに付属するハイパスフィルター(ローカット)の画面です。音の成分を判断するのに最も一般的なのが周波数帯域(音の高低を表す)最近のテレビはもちろん、音楽アプリやほとんどのステレオなどに周波数帯域をコントロールできるイコライザー機能が備わっています。こちらで耳障りな余分な音をカットするということです。ローカットフィルターはこのイコライザー機能を限定的にしたものです。

グラフは左右軸が音の高さ、上下が強さです。左側に谷ができているのは、低い音域を削っているということです。

ヘッドフォンなどの売り文句に「迫力の重低音サウンド」などあり、素人にとって低音は音の良さのバロメーターになりやすいですが、ここで削るのは人間の耳では聞こえにくい(ほぼ聞こえない)低音を削るのです。

低域は音のパワーが大きいので、そこを削ると音密度にスペースが生まれ、他の中広域の音が少し聞きやすくなるのです。

動画素材が少しでもノイジーと感じたら、まず試してみましょう。音がスッキリするはずです。

もちろん、ノイズが多い場所では撮影時に使用するカメラやマイクのローカットモードをオンにしておきましょう。

超基本的なことですが、本格的な映像を手掛けているクリエイターでもいがいと対応できていないケースがあるようです。

ぜひお試しあれ。

音楽Hi-teQ     hybridsoundjournal.net

~最後までお読みいただきありがとうございます~

こちらの記事もあわせてどうぞ。

SONYミュージックビデオレコーダーは安すぎじゃないのか?

SoundRefomer@yamakaWA!!!

音楽・音声のリフォームサービス「HybridSoundReform」代表の山川です。 東京コンセルヴァトアール尚美 音響芸術課卒業。 高校卒業後、レコーディングエンジニアを志し同校に入学。在学中に作曲制作に目覚め卒業後は本格的に作編曲活動を開始。バンド活動をスタート。音楽プロデューサー久保田さちお氏の支援を受け、日本コロンビアよりミニアルバムを発表。 バンド解散。その後結成したユニットで数社のオーディションに通過、TBSの深夜番組「デジ屋台」出演などを果たすも大きな反響には至らず音楽活動をフェードアウト。100曲近くの楽曲を残しサラリーマンとして第二の人生を歩む。 インテリア業界でキャリアを重ね上場会社の営業本部長に就任。実家に帰省時、バンド時代の古いVHSテープを発見したことから音質改善の可能性に目覚める。 2015年 録音物の修復・改善・高音質化を手がける 「ハイブリッド・サウンド・リフォームドットコム」設立。

This website uses cookies.