音楽の演奏を奇麗に収録するって難しいですよね。ハンディカムで録った音楽はどこかチープで、テレビ放送などで試聴する演奏とは大きく差があるもの。最近ではYouTubeやニコニコ動画で自らの演奏を自撮りするミュージシャンも多い。彼らはどんな機材を使っているのかをリサーチしていたら、「ミュージックレコーダー」というソニーの音楽専用ビデオレコーダーを発見。発売からはかなり経過していますが改めて取り上げます。
参考価格帯:¥25,500〜¥35,497
(2018.5現在 公式サイトにて販売終了を確認。残在庫で価格が倍以上に高騰しています)
いわゆるミュージシャン向けに特化されて開発されたビデオカメラ。
①音がいい
②プレイヤーに近い位置でも広角で録画できる。
③WiFiで簡単に動画UPが可能。
ソニーは80〜90年代に世界中のプロ向けレコーディングスタジオのレコーダーでスタンダードになった製品も開発しており、音楽関連機器の開発ノウハウはカメラメーカーとは一線を画す存在なので、音に関しての信頼感は抜群。
48k/16bitはCD以上の非圧縮の解像度を持っていますがデジタルスペックよりも他社を凌駕するのはマイク。公式サイトではさほど詳しく解説されていないが、音声の収録で最もインパクトが高い部分の完成度は抜群です。また、大音量の音楽、ダイナミックレンジが広い音楽を収録するときに優位なリミッター(音を圧縮する音声技術)が、音楽用に開発されているせいで、音割れを防ぎ、かなり高い音圧でも収録できるのもポイントです。
大音量でのリハーサルスタジオでも問題なく奇麗な音での収録ができます。
個人的にはベースなどのローエンドが奇麗に納まっているのがとても秀逸と感じました。YouTubeで多くのアマチュア作品を調べてみましたが類似商品より音に関しては一つ抜けている感があります。
動画はオマケと考え、簡易的なリニアPCMレコーダーとしてみても2万円代で音楽収録できるコストパフォーマンスはかなり高いと思います。amazonでもかなり満足度が高く、前向きなコメントが多く寄せられています。
tascam、zoomあたりの高音質・大音響対応のボイスレコーダーを考えていたが画がある方が便利なのでこれを買ってしまった!
綺麗な絵で、音も良い。画角と集音範囲がシンクロするっていうコンセプトに脱帽。ただ、吹かれには本当に弱いので屋外使用の際には対策が必須。不満なのは設定等がカーソル動かして云々っていう昔ながらのやり方。購入者を唸らせるような画期的な合理的操作体系が用意されていたら人に勧めまくっていたでしょう。そしてソニー復活は確実。ともあれ、避けていたソニー製をまさか買うとは思いもよらなかった。それくらい良くできた製品。
ニコニコ動画ではボーカロイドや「歌ってみた」などで多くのクリエイターやパフォーマンスをするアマチュアミュージシャンが映像作品を発表している。音楽、映像、レコーディング、マスタリング、イラストなどを手がけるクリエイターがコミュニティーの中で縦横無尽にそのコラボレーションが行われている。
その中で「Mix師」なるキーワードを繁栄に見かけるようになった。自身が自撮りした演奏データをMix師に渡し、音加工をしてもらうというものだ。ニコニコ動画ではランキングなどもあり、個々のクリエイターが多くの人に作品を認知してもらうため工夫を重ねる文化圏が出来上がっている。Mix師の活躍は音素材の編集も重要要素としてのニーズが高まっていることが伺えます。
最大の動画サイトであるYouTubeは無数の動画の中、そのクオリティが微妙だと偶然見つけてもらってもスキップの対象にしかなりません。特に音楽は「その音」によるクオリティが一瞬で判断されてしまいがち、ミュージックレコーダーのような存在は自ら発信を考えているミュージシャンにとっては心強い存在といえるでしょう。
This website uses cookies.