思ったよりも簡単なカヴァー曲を販売する手順とは(国内編)

単独で活動するアーティストが販売を見込んで曲を定期的に発表していくのは大変なこと。締め切りがないから、こだわり深いクリエイターほど世の中へのアウトプットが減ってしまいがち。

YouTubeでは投稿ファイル数が多いほど検索ヒット確率も上がるという。視点を変えてカヴァー曲を発表してみては?Dirtyloopsというグループをご存知だろうか?圧倒的な演奏のテクニックとカヴァー曲を話題のトリガーとして早々とブレイク。そのマーケティング方法が注目されました。

国内におけるカヴァー楽曲を販売、特にJASRAC管轄にある楽曲は意外に簡単です。手続きの流れを押さえておきましょう。

楽曲に例外なく著作権が存在します

メジャーだろうが無名だろうがすべての楽曲には著作権があります。他人の曲を勝手にカバーし、勝手にCDに焼いて販売したり配ったりすることはできません。その著作権所有者から許諾を得ることが前提となります。

国内で制作されている楽曲はJASRACがおおよそ網羅されています。国内アーティストである程度流通した曲なら、その多くがJASRACと信託契約がなされています。

※信託契約とは

JASRACは著作権信託契約により、これまでにつくられた作品から今後つくられる作品まで、すべての作品の著作権をお預かりし、権利者の皆さまに代わって管理を行います。音楽のユーザーによって作品が利用された場合には、利用を許諾して使用料を受け取り、管理手数料(コラム参照)を控除したうえで権利者にお届けします。

JASRACに登録されている曲なら使用許可を出してもらうのは難しくありません。以下の流れで申請を進めましょう。

 CDを販売する場合

①カヴァーする曲をJASRACのJ-WIDというデータベースで検索します。作品コードやタイトル、アーティスト名、作曲者名などで検索することができます。

②カヴァーする曲がヒットしたら、「管理状況」の列に「信託状況」が表示されていています。ただし、データベース自体は常に更新があり完全ではないということなので、ヒットしない場合は問い合わせて確認をしてもらったほうがベターです。

③カバーしたい楽曲がココにあり、「専属」・「#」のマークがなければ、申込書に記入・申請するだけで許諾されるとのこと。承認の返答まで1~2週間かかるとのことなので大量にプレスする場合はそのタイミングもご注意を。

#印は外国の楽曲の場合や他の権利者が管理している曲です。アジア圏はJASRACと契約している場合も多いが、欧米の場合は正当な権利者を探すのだけでも一苦労なのでパスするのが無難。SpinApp Japanというサイトに権利者を探すコツが掲載されていますが、要約すると版権をもつ複数の出版社を探し、英語でコンタクトをとり….と、なかなか敷居は高そうです。

アマチュアバンドにありがちな風景

使用料ってどうなの?

JASRACのサイト内には使用料の概算シュミレーションができる機能もあります。

<ありがちな具体例をシュミレーションしてみました>

アルバム販売価格 ¥2,000(税抜)12曲入り(内カバー曲1曲入) 

         100枚プレスした場合 ¥1,080 (1枚あたり10.8円)

         500枚プレスした場合 ¥5,400 (1枚あたり10.8円)

国内でデジタル販売だけを行う場合はもっと楽チン

デジタル販売だけを行う場合、事前に二次使用申請を行う必要はありません(勝手に録音して発売できない曲もあるので、JASRAC で登録状況を調べるなどして、必ず事前に権利関係の問題がないことを確認しておく)

JASRAC 信託されている曲の著作権使用料は、楽曲を販売するデジタル販売サービスが、その曲の売り上げから JASRAC に支払うことになっています。ですから、例えば、iTunes Store Japan で売れたカバー曲の使用料は、楽曲が売れた時点で iTunes Store Japan が JASRAC に支払います。

アーティストが払う必要はありませんが、すでに iTunes Store Japan が売り上げから使用料を払っていますので、アーティストが受け取る売り上げは使用料が差し引かれた金額になります。これは楽チンですね。

海外のデジタル販売もやはりちょっと面倒か?

海外でのデジタル販売については、JASRACの管轄外なので、JASRACから許諾を得ることはできません。日本の曲の使用料を払っているかどうかは、曲が売れた時点で、個別に調べなければなりません。デジタル販売サービスによっては、この煩雑な判断と手続きを嫌って、カバー曲があると、そのアルバムの発売を拒否する場合があるとのこと。調査を依頼しても、タイムリーに回答がこないケースも。

カヴァーとストリーミングをめちゃくちゃ有効活用しているグループ

プロが「歌ってみた」を逆利用したかのようなGoosehouse

Goosehouseというグループはご存知ですか?若いシンガーの流動的大所帯ユニット。そのスタイルやカヴァー曲の使い方が動画世代のハートを掴んでいる。各動画は1000万回越えの再生回数を誇り、作り込まれたレコーディング曲よりもネットストリーミングでの一発録りライブのほうが支持されてしまう傾向も。今後の展開も楽しみです。

オリジナルの完成度の高いポップな楽曲はもちろん、メンバーのバラエティさも手伝って、多種多様なアーティストがカヴァーされています。(J-POP人気作品を幅広くカヴァー。吉幾三、乃木坂46、影山ヒロノブまで)若手男女の重圧なコーラスってとてもパワーがあり。その瑞々しさに圧倒されます(笑)。

圧倒的実力は持ちつつも賢い戦略をとったDIRTY LOOPS

YouTubeでは、より人目を引くためにアデル、レディー・ガガ、ジャスティン・ビーバー、リアーナなどweb検索にかかりやすいアーティストの楽曲を選び、カヴァー曲をアップ。そのアレンジと超絶テク、ヴォーカルのジョナの声がすぐさま話題となり、“スティーヴィー・ワンダーの再来”など世界中で話題となりました。(http://a-files.jpより転載

まとめ

一部のへそ曲がり(笑)?独特の考え方をもつアーティストは除き、自らの音楽を演奏してもらえるって音楽クリエイターにとっては喜びであり、適正な使用申請をすればそれは歓迎されるもの。音楽では早くからSNSで意味する「シェア」の位置づけとしてカヴァーがあっということですね。更に素晴らしい作品が生まれるきっかけとなる素敵な行為。積極的に活用しましょう。

 

音楽Hi-TeQ

最後までお読みいただきありがとうございました。

〜こちらの記事も合わせてどうぞ〜

あなた音楽活動を多角的に活性化させるサービスサイト6選

あなたの楽曲が日の目を見る10の秘策|cdbaby創設者の言霊

 

アマチュアは微妙な音質のままで良いのですか?

アマチュア音楽家にありがちな、ビデオ収録された演奏。その多くは臨場感に欠けてしまいがち。そんなコンテンツをリフォームするサービス。

Posted by Hybridsoundreform.com on 2015年10月19日

SoundRefomer@yamakaWA!!!

音楽・音声のリフォームサービス「HybridSoundReform」代表の山川です。 東京コンセルヴァトアール尚美 音響芸術課卒業。 高校卒業後、レコーディングエンジニアを志し同校に入学。在学中に作曲制作に目覚め卒業後は本格的に作編曲活動を開始。バンド活動をスタート。音楽プロデューサー久保田さちお氏の支援を受け、日本コロンビアよりミニアルバムを発表。 バンド解散。その後結成したユニットで数社のオーディションに通過、TBSの深夜番組「デジ屋台」出演などを果たすも大きな反響には至らず音楽活動をフェードアウト。100曲近くの楽曲を残しサラリーマンとして第二の人生を歩む。 インテリア業界でキャリアを重ね上場会社の営業本部長に就任。実家に帰省時、バンド時代の古いVHSテープを発見したことから音質改善の可能性に目覚める。 2015年 録音物の修復・改善・高音質化を手がける 「ハイブリッド・サウンド・リフォームドットコム」設立。

This website uses cookies.